家具のあれこれ学べるブログ

2019/06/26

使いやすさを追求する、キッチンボードの選び方

食品、飲料に始まり食器、キッチングッズ、調理家電…

様々なモノで溢れているキッチン。

そんな細々したモノを一気に片づけてスッキリさせてくれるのがダイニングボード。

ダイニングボードの中でも、食器だけでなく炊飯器や電子レンジなどの調理家電も収納してくれるものを「キッチンボード」と呼びます。

ユノメ家具Zのフロアリニューアルに合わせたダイニング家具特集第2弾は、キッチンボードを選ぶ際のポイントをご紹介します。

 

 

********************

1.キッチンボードを選ぶ際のポイント①配置

2.キッチンボードを選ぶ際のポイント②収納力

3.キッチンボードを選ぶ際のポイント③サイズ

4.キッチンボードを選ぶ際のポイント④デザイン

5.キッチンボードを選ぶ際のポイント⑤組み合わせ

6.キッチンボードを選ぶ際のポイント⑥使用イメージ

7.まとめ

********************

 


1.キッチンボードを選ぶ際のポイント①配置

まずはキッチンボードを配置する場所を決めましょう。

食器収納がメインのダイニングボードやカップボードであればリビングに置くこともありますが、調理家電も一緒に収納するキッチンボードが置かれるのは、キッチンの場合がほとんど。

炊事の動線を邪魔しない場所に設置できるのが理想です。

さらに調理家電を使用する際に注意したいのがコンセント。

キッチンにあるコンセントの位置をしっかり確認しておくことが大切です。

配置によっては延長コードが必要な場合も。

収納する調理家電の数が決まったら、必要となるコンセントの口数も確保しておきましょう。

 

 

2.キッチンボードを選ぶ際のポイント②収納力

次にキッチンボードに収納するモノの全体量を把握しましょう。

食器やカトラリー、キッチングッズ、保存食などをひとまとめにできる収納力は欲しいところ。

さらに手持ちの調理家電が全部収まれば、キッチンは格段にスッキリします。

最近は便利な調理家電がたくさんありますが、あるもの全てをキッチンボードに収めるのかは事前に決めておきましょう。

炊飯器、オーブンレンジ、ホームベーカリー、電気ポット、コーヒーメーカー、ミキサー等々。

生活に欠かせない調理家電をいくつも使っているご家庭も多いのではないでしょうか。

将来買い替える時のサイズや購入予定のものまで考慮して余裕をもたせておくと安心です。

 

 

3.キッチンボードを選ぶ際のポイント③サイズ

そして重要なのはサイズ選び。

設置場所に収まり、かつ収納予定の食器や調理家電が全て片付く大きさを購入できるなら文句なし!

しかし、そんなに簡単にうまくいくケースだけではありません。

サイズを検討する際には、一番大きな食器や調理家電が入るかどうかしっかりチェックしましょう。

限りあるスペースの中に全てを収納するのが難しいようなら、この機会に思い切って使用頻度の低い食器や調理家電の処分を検討してみるのもよいかもしれませんね。

せっかくキッチンボードを新調するなら、キッチン全体をスッキリと片付けられると嬉しいですね。

 

 

4.キッチンボードを選ぶ際のポイント④デザイン

キッチンの中で存在感抜群のキッチンボード、機能性を重視するのはもちろん、デザインも重要ですよね。

リビングダイニングの間取りでは、キッチンがオープンになっている場合も多いので、ここはこだわりを見せたいところ。

最近人気なのは扉一枚で開閉するタイプです。

全体を一枚でカバーするので見た目もスッキリ。

キッチンの色味と合わせれば、造り付けのような雰囲気になります。

 

5.キッチンボードを選ぶ際のポイント⑤組み合わせ

組み合わせが自由なキッチンボードもオススメです。

自己流にデザインでき、アレンジも可能。

シリーズものなら、ライフスタイルの変化に合わせて、ユニットで買い足すこともできます。

色や素材、取っ手や扉の形状、内部をオープンにするか隠すか…。

豊富なデザインの中から吟味して、納得いくものを探し出しましょう。

ユノメZで人気が高いのは、多数のアイテム、サイズ、カラー(60色!)からオーダーできるパウモナのYMシリーズ。

自分にぴったりにカスタマイズが可能です。

 

 

 

 

 

6.キッチンボードを選ぶ際のポイント⑥使用イメージ

大まかなサイズやデザインの見当がついたら、使用イメージを思い浮かべてみましょう。

デザイン重視で使い勝手がイマイチだったり、何でも入るからと必要以上に大きいサイズだったりするのも考えもの。

例えば、奥行きがあれば大きなものの収納には便利ですが、奥にしまったものが取り出しにくいというデメリットが。

また上部の空間を有効活用するために天井までピッタリサイズにすると、上部のものを取る際には脚立が必要になるなど、ひと手間かかります。

取り出すのが面倒で、結局使わなくなってしまった…という食器や調理家電が増えてしまってはもったいない!

様々な条件を満たした上で、ストレスなく使うことができる仕様になっているか入念にチェックしましょう。

 

7.まとめ

数あるキッチンボードの中から自分にピッタリのものを選び出すのは、なかなか難しい作業。

一度購入すると、そう簡単に買い替えられない大型家具だけに選定も慎重になりますよね。

毎日使用するものなので、使い勝手が良いのは必須条件。

さらに好みの色、素材、デザインなど、ハッピーな気分で使えるものであればベスト。

悩んで決められないときは、スタッフにご相談ください。

多種多様なキッチンボードを見てきたスタッフが、ご要望をお伺いしアドバイスさせていただきます。

毎日ストレスなく家事をこなせる、スッキリ片付いたキッチンを目指しましょう!