家具のあれこれ学べるブログ

2020/06/30

マットレスのお掃除、しっかりできていますか

健康は睡眠から!と言われるように、毎日質の良い睡眠をとることはとても大切。

そのために自分に合った寝具を揃えるのはもちろんですが、お手入れも同じくらい重要です。

シーツやタオルケットなどはこまめに洗濯できても、ベッドマットレスなどの大きなものはお掃除も怠りがち。

しかしマットレスはお手入れ次第でコンディションも耐用年数も変わります。

お気に入りのマットレスを気持ちよい状態で長く使うために、マットレスの掃除方法をご紹介します。

********************

1.基本のお掃除を毎日の習慣に

2.マットレスの湿気対策

3.マットレスのダニ対策

4.マットレスの汚れ対策

5.まとめ

********************

1.基本のお掃除を毎日の習慣に

健康な大人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれています。

寝具には目には見えなくても寝汗や皮脂汚れが付着しているもの。

だからと言ってホテルのように毎日シーツやカバーを洗濯・交換するのは難しいですよね。

自宅でできる最低限のお手入れは、湿気をためないこと。

お気に入りのベッドカバーをかけておしゃれに演出するのも素敵ですが、マットレスのことを考えると、タオルケットや毛布、掛布団は寄せて、湿気が逃げやすい状態にしておくのがベター。

これだけでも夜間に溜まった湿気を取るのに効果的です。

さらに余裕があれば、ベッドサイドにコロコロを常備し、起床後に掃除することをお勧めします。

毎日の習慣にすることで、気持ちの良い眠りにつくことができますよ。

 

2.マットレスの湿気対策

湿度の高い時期は、カビの発生を防ぐためにも特に湿気対策に注意!

2~3ヶ月に1度は風通しの良い場所に立てかけて、マットレスに呼吸をさせてください

とはいえ大きなマットレスを移動させるのは、なかなかの力仕事。

立てかけることができなければ、扇風機などで風を送りましょう。

風をあてるだけでも除湿効果があるので、湿気対策として定期的に行うとよいですね。

湿気のこもり具合はマットレスの種類によっても違います。

コイルマットレスは湿気がたまりにくい構造なので、湿気対策には理想的。

さらに通気孔付のマットレスならバッチリです。

また、せっかくマットレスを移動させたなら、そのタイミングで表裏上下の位置の入れ替えも一緒にしてしまいましょう。

マットレスの位置交換は、湿気対策だけでなく、同じ場所に負荷がかかるのを防ぐのでヘタリの予防にもなります。

3.マットレスのダニ対策

人の垢やフケを餌にしているダニにとって、マットレスは絶好の棲み処。

こまめにお手入れをしないとダニの温床になる恐れが…。

マットレスを衛生的に使用するために、しっかりダニ対策をしましょう。

ダニは高温と乾燥が苦手。

温度は60度以上で死滅、湿度は50%を切ると生息できないと言われています。

洗濯できない、天日干しも難しいマットレスのダニ駆除には、布団乾燥機の使用がおすすめ。

高温でダニを死滅させた後は、しっかりと掃除機をかけてダニの死骸を取り除くことを忘れずに。

マットレス専用の掃除機があれば、なおグッド。

専用掃除機がなくても、専用ヘッドがあるとよいですね。

 

4.マットレスの汚れ対策

マットレスを長年使っていると、様々な汚れが付着してしまうこともありますよね。

シーツを外してみたらマットレスに黄ばみが…というのはよくある話。

マットレスに付いた黄ばみの原因はズバリ寝汗。

毎晩の寝汗が蓄積され、マットレスに染みついて黄ばみになってしまうのです。

そんな黄ばみを落とすのに効果的なのが重曹。

掃除の際の必需品としてよく取り上げられますが、シミ取りにも実力を発揮します。

水100mlに小さじ1杯の重曹を溶かして作った重曹水をシミに吹きかけます。

スプレーボトルがない場合は、重曹水をタオルに含ませシミ部分に貼付します。

重曹水を含ませた後、乾いたタオルで拭き取ります。

これを黄ばみが落ちるまで数回繰り返します。

最後は水分が残らないようしっかり拭き取ってください。

短時間で完全に乾燥させるために、ドライヤーなどで風をあてるのもよいでしょう。

マットレスに付いた汚れは、時間が経つにつれ落としにくくなります。

気づいたらすぐに対処するのが一番です。

5.まとめ

今回はマットレスを長く愛用するためのお掃除方法をご紹介しました。

基本のお掃除は是非習慣にしてくださいね。

清潔なマットレスで心地良い睡眠を確保し、毎日を快適に過ごしましょう!